山形
>>ふるさとだより登録はこちら<<
映画
西蔵王・里山で映画を楽しむ会による映画上映会は28日(日)、土坂のはらっぱ里山保育園。上映作は、上山市在住の農民詩人・木村迪夫さんの半生や詩作品を通し、戦争や農業問題を見つめた長編ドキュメンタリー「無音の叫び声」。時間は午前10時半からと午後1時半からの2回。入場無料。同会
090(7330)7859。
>>
2023年5月23日掲載
山形
>>ふるさとだより登録はこちら<<
講座・講演
県国際交流協会の多文化理解講座「世界をのぞけば… 軍事政権下の人々へ人道援助は可能なのか?ミャンマーの事例から」は28日(日)午後2時、霞城セントラル2階の県国際交流センター研修室。山形大の今村真央教授が、2年前に軍事クーデターが起きたミャンマーを主な舞台に、人道支援活動の理論と実践を語る。定員20人。参加費は一般550円、個人・学生会員は無料、団体会員は330円。同センター
023(647)2560、メールinfo@airyamagata.org
>>
2023年5月16日掲載
寒河江
>>ふるさとだより登録はこちら<<
アラカルト
田代地区で採れたネマガリダケ、山菜などの料理を楽しむ筍御膳(たけのこごぜん)の提供は27日(土)と28日(日)、学びの里TASSHO(たっしょ)内の里山レストランたしろ亭。筍ふかし御飯、山菜汁、天ぷら、煮物、焼き物、漬物など13品で1人2800円。予約制となっており、定員は両日とも50人。時間は午前11時半から。同館
0237(85)0822。
>>
2023年5月16日掲載
上山
アラカルト
山元山菜直売所の今季営業スタートは5月9日(火)午前9時半、狸森の山元林業協同組合。6月7日までワラビやタラノメ、コゴミなど朝採りの新鮮な山菜を毎日販売する。営業は正午までだが売り切れ次第閉店。同直売所の大宮さん
090(7324)2089。
>>
2023年4月18日掲載
村山
体験・教室
さくらんぼカローリング教室は25日(火)から5月30日(火)まで毎週火曜日午前10時~正午、市民体育館。県カローリング協会の片桐賢一会長が講師となり、カーリングに似た室内スポーツで、年齢や体力の違いにかかわらず楽しめる競技法などを学ぶ。参加費は1回500円。持ち物は上履きシューズ、手袋。同体育館
0237(56)3377。
>>
2023年4月25日掲載
天童
>>ふるさとだより登録はこちら<<
イベント
市スポーツセンター主催の「足湯めぐりウオーキング」は28日(日)午前9時、道の駅天童温泉野外ステージ集合。天童温泉周辺の約4キロコースを歩き、市将棋資料館を見学したり、エコ・アクリルたわし作りを体験したりする。途中の足湯では入浴中にできるマッサージやストレッチの説明もある。小学生以上が対象で定員25人。参加料1人1000円。申し込みの締め切りは21日。同センター
023(654)6100。
>>
2023年5月9日掲載
天童
>>ふるさとだより登録はこちら<<
イベント
市西沼田遺跡公園開園15周年記念事業「古代ムラde手づくりマルシェ」は28日(日)午前10時~午後3時、同公園。市内外からクラフト店や飲食店など約40店舗が集まり、販売や体験会を実施。古墳時代の復元住居などを巡るスタンプラリーも開催し、参加者にはプレゼントがある。同公園
023(654)7360。
>>
2023年5月16日掲載
天童
>>ふるさとだより登録はこちら<<
イベント
春のキッチンカー祭は28日(日)午前10時~午後4時、天童最上川温泉ゆぴあ。県内を中心に活動しているキッチンカー4台が集結し、ラーメン中華まん、たっぷりの具材を挟んだボリュームサンド、どんどん焼き、タピオカドリンクなどを販売する。館内では手作りキムチなどを販売するマルシェも開催する。ゆぴあ
023(651)3333。
>>
2023年5月23日掲載
天童
>>ふるさとだより登録はこちら<<
映画
ドキュメンタリー映画「紅花の守人(もりびと) いのちを染める」上映会は28日(日)午前10時と午後1時半、市民文化会館。紅花文化を守り継ぐ人々の姿を4年の歳月をかけて記録した。前売り一般1100円、同小中高生800円、当日は一律1300円。前売り券は市観光物産協会(パルテ2階)で販売。上映実行委員会の大山さん
090(4041)4628。
>>
2023年5月23日掲載
尾花沢
イベント
清流と山菜の里ほその村の「高い山運開き&山菜まつり」は28日(日)午前8時半、細野の農家レストラン「蔵」出発。Aコース(先着40人)は大平山を登り、Bコース(先着50人)はアイコの収穫を体験。それぞれ懇親会がある。登山靴や雨具、常備薬などが必要。参加費2500円で25日まで申し込む。打ちたてそばの提供(1食500円)や山菜の直売もある。ほその村の五十嵐さん
080(1817)0620。
>>
2023年5月23日掲載
大石田
スポーツ
最上川ふれあいマラソン大会は5月28日(日)午前10時、町クロスカルチャープラザ前スタート。2キロの親子マラソンや小学生の部、中・高・一般対象の10キロと4.2195キロ、ウオーキングの計6種目がある。参加費は種目により1000~2000円。5月8日まで申し込む。大会事務局
0237(35)2094。
>>
2023年4月25日掲載
鶴岡
イベント
小さな森の市(マーケット)は27日(土)と28日(日)の午前10時~午後4時、羽黒・芸術の森。日替わりでスイーツやパンを扱う飲食店のほか、クラフト、雑貨、骨董(こっとう)の販売を行う。問い合わせは実行委員会
0235(64)8663。
>>
2023年5月16日掲載
長井
>>ふるさとだより登録はこちら<<
ステージ
アダージョコンサートは28日(日)午後2時、市民文化会館。主に置賜地方に住む声楽家やピアノ指導者らで組織する「アダージョの会」が主催。ショパンや久石譲など幅広い楽曲を披露する。前売りは一般1500円、高校生までの学生1000円、親子(親と中学生以下の子ども)が2000円。当日は一般2000円のみ。代表の尾形さん
090(1379)1250。
>>
2023年5月16日掲載
飯豊
イベント
新緑の宇津峠歩こう会は28日(日)午前8時半、飯豊町側登り口となる同町手ノ子の落合地蔵尊「宇津公園」集合。宇津峠の頂上まで往復約5キロを散策し、下山後の正午ごろ解散予定。峠道の整備保全活動に取り組む手ノ子区協議会宇津峠部会が主催し、現地を案内する。誰でも参加可。26日まで申し込む。西部地区公民館
0238(75)2111。
>>
2023年5月16日掲載