寒河江
>>ふるさとだより登録はこちら<<
イベント
孟宗(もうそう)フェアは14日(日)、道の駅寒河江チェリーランド。午前10時~午後2時に孟宗汁(300食限定、1杯500円)や、当日朝に収穫した鶴岡市の谷定孟宗の販売を行う。レストランでは午前11時~午後5時半に孟宗汁定食を1食1200円で限定50食提供する。いずれもなくなり次第終了。孟宗汁の購入者には施設内にあるチェリーカフェシュシュの「さくらんぼ水」「マスカット水」いずれか1杯の無料券をプレゼントする。チェリーランドさがえ
0237(86)3111。
>>
2023年5月9日掲載
上山
アラカルト
山元山菜直売所の今季営業スタートは5月9日(火)午前9時半、狸森の山元林業協同組合。6月7日までワラビやタラノメ、コゴミなど朝採りの新鮮な山菜を毎日販売する。営業は正午までだが売り切れ次第閉店。同直売所の大宮さん
090(7324)2089。
>>
2023年4月18日掲載
村山
体験・教室
さくらんぼカローリング教室は25日(火)から5月30日(火)まで毎週火曜日午前10時~正午、市民体育館。県カローリング協会の片桐賢一会長が講師となり、カーリングに似た室内スポーツで、年齢や体力の違いにかかわらず楽しめる競技法などを学ぶ。参加費は1回500円。持ち物は上履きシューズ、手袋。同体育館
0237(56)3377。
>>
2023年4月25日掲載
天童
>>ふるさとだより登録はこちら<<
体験・教室
2カ月短期講座「魔法の12色・パステルアート」は5月14日(日)、6月4日(日)の各午前10時半~午後0時15分、市民プラザ。パステルを粉にして描く柔らかな表現法を学ぶ。2回で1作品を仕上げる。講師は日本パステルホープアート協会公認インストラクターの多田あやさん。受講料3300円、教材費3000円(いずれも2回分)。申し込みの締め切りは5月6日。同プラザ
023(654)6200。
>>
2023年4月25日掲載
大江
イベント
奥おおえ柳川温泉山菜まつりは14日(日)午前9時半~午後2時、同温泉。ワラビやウルイ、行者ニンニクといった旬の山菜や、山菜汁、イワナの塩焼き、玉こんにゃく、大江町産リンゴジュースなどを販売する。入浴料を300円(通常400円)にするほか、同温泉の食堂「味処 神通峡」で地鶏真麻うどんを500円(通常800円)で提供する。同温泉
0237(64)2151。
>>
2023年5月9日掲載
酒田
>>ふるさとだより登録はこちら<<
ステージ
酒田吹奏楽団の第51回定期演奏会は14日(日)午後2時、市希望ホール。1部はクラシックステージと題し、「グリーンスリーヴス」「ウクライナ狂詩曲」などを演奏する。2部はポップスステージとして「サザンオールスターズメドレー」や「『キャッツ』メドレー」を奏でる。チケットは一般1000円、学生500円、小学生以下無料。同ホールや庄内地域の書店で取り扱う。演奏会実行委員会の岡部さん
090(7056)6575。
>>
2023年5月9日掲載
長井
>>ふるさとだより登録はこちら<<
イベント
山形ポタリング倶楽部(くらぶ)のガイド付き自転車ツアー「高畠まほろばライド」は14日(日)にフラワー長井線・長井駅から周辺市町を回る約65キロの行程で開かれる。サイクリング道「まほろばの緑道」や旧高畠駅舎、今泉駅の転車台などのスポットを巡る。クロスバイクやロードバイクなどの経験者向け。午前8時半集合、午後4時解散予定。参加費1500円(保険料、ガイド代)。開催日の4日前まで申し込む。同倶楽部のメールアドレスはmr.naoyuki.yokoyama@gmail.com。事務局の横山さん
090(4961)1589。
>>
2023年5月2日掲載
南陽、高畠、川西
イベント
山形ポタリング倶楽部(くらぶ)のガイド付き自転車ツアー「高畠まほろばライド」は14日(日)にフラワー長井線・長井駅から周辺市町を回る約65キロの行程で開かれる。サイクリング道「まほろばの緑道」や旧高畠駅舎、今泉駅の転車台などのスポットを巡る。クロスバイクやロードバイクなどの経験者向け。午前8時半集合、午後4時解散予定。参加費1500円(保険料、ガイド代)。開催日の4日前まで申し込む。同倶楽部のメールアドレスはmr.naoyuki.yokoyama@gmail.com。事務局の横山さん
090(4961)1589。
>>
2023年5月2日掲載
飯豊
イベント
県飯豊少年自然の家の「春のオープンデー」は5月14日(日)午前10時~午後3時、同所。木の実などを使ったクラフトや火起こし体験、直火焼きマシュマロ、一斗缶ピザ作りなど約25種類の活動プログラムと体験屋台を用意。誰でも参加でき、幼児は保護者同伴。参加費は1人200円(保険代、資料代)で、活動費が別途必要になるプログラムもある。先着順の予約制で定員120人程度。4月22~30日(24日は休所)の午前9時~午後5時に電話で申し込む。同自然の家
0238(74)2331。
>>
2023年4月18日掲載