山形
>>ふるさとだより登録はこちら<< 舞台の小道具制作などに用いる素材「サンペルカ」を使ったワークショップは2月17日(金)~19日(日)の3日間、市民会館小ホール。衣装や小道具のデザイン・制作などを手がける水野泰彰さん(大阪府)に学ぶ。17日が午後6時~同9時半、18日が午前9時~午後9時、19日が午前9時~午後2時。定員10人。参加費は3日間で材料費込み8000円。市民会館のホームページや応募用紙で今月25日まで申し込む。応募多数なら全日程の参加可能な人を優先する。同会館
023(642)3121。
>>
2023年1月10日掲載
寒河江
>>ふるさとだより登録はこちら<< 体験講座「和布で作る豆うさぎのおひな様」は2月19日(日)午前9時半~午後0時半、道の駅寒河江チェリーランド臨川亭。耳に花嫁衣装の金襴緞子(きんらんどんす)、着物に正絹の古布を使い、豪華なウサギの雛人形を作る。参加費(材料費込み)は3500円。裁縫道具を持参する。定員の10人になり次第締め切る。道の駅寒河江チェリーランドさくらんぼ会館
0237(86)1818。
>>
2023年1月31日掲載
上山
上山城体験教室「段ボールかぶと・甲冑(かっちゅう)作り」は2月19日(日)、同所。午前の部が同10時~正午、午後の部が同1時半~3時半。事前予約制で定員は各回先着10人。参加費は子どもがかぶとのみの場合1000円、かぶとと甲冑のセットで2000円。大人はセットのみで2500円。いずれも入館料が別途必要。上山城
023(673)3660。
>>
2023年1月31日掲載
上山
上山城体験教室「ひな人形作り」は3月4日(土)、同所。木製のキットを使って作る。午前の部が同10時~正午、午後の部が同1~3時。事前予約制で定員は各回10人。材料費など1000円。入館料が別途必要。上山城
023(673)3660。
>>
2023年1月31日掲載
天童
>>ふるさとだより登録はこちら<< 一日集中講座「絨毯(じゅうたん)作りの基礎講座ミニラグマット作り」は2月2日(木)午前10時~正午、市民プラザ。タフティングガンという機械を使い、糸で塗り絵を行うように、ふかふか、シンプルデザインのミニラグマットを作る。講師はにまるらぐ代表の川村寛克さん。受講料1650円、教材費3000円。申し込みの締め切りは今月25日。同プラザ
023(654)6200。
>>
2023年1月10日掲載
天童
>>ふるさとだより登録はこちら<< 一日集中講座「はじめてのドローン」は2月4日(土)午前10時~11時半、市民プラザ。ドローンの種類や操縦のポイントを学ぶ。操縦体験もできる。講師はDrone+(ドローンプラス)オペレーターの五十嵐朝哉さん。高校生以上対象。受講料2200円、教材費200円。申し込みの締め切りは今月27日。同プラザ
023(654)6200。
>>
2023年1月17日掲載
天童
>>ふるさとだより登録はこちら<< 一日集中講座「はじめてのアクセサリー作り」は2月5日(日)午前10時~正午、市民プラザ。アクセサリー作りの必須技術を2時間でマスターする。本革、ストーン、パール、ビーズなどのパーツを豊富に用意し、経験者も楽しめる。講師はアクセサリー作家のきなこさん。受講料1650円、教材費1000円から。申し込みの締め切りは今月28日。同プラザ
023(654)6200。
>>
2023年1月17日掲載
天童
>>ふるさとだより登録はこちら<< 一日集中「さとみの贅沢味噌(ぜいたくみそ)作り講座」は2月10日(金)午前10時~正午、市民プラザ。県産大豆とたっぷりの米こうじを使い、甘口のみそを造る。夏の気温上昇とともに自然発酵させ、秋に出来上がる。講師はNHK「ひるはぴ」簡単シャキシャキ漬物講師の新関さとみさん。受講料1650円、教材費3000円。申し込みの締め切りは2月2日。同プラザ
023(654)6200。
>>
2023年1月24日掲載
天童
>>ふるさとだより登録はこちら<< 一日集中「購入する前のスマホ体験教室」は2月14日(火)午前10時~11時半、市民プラザ。スマートフォンの購入を検討している人を対象に、基本操作と便利な機能を紹介する。講師はアーツフィールドの遠藤智晴さん。受講料1650円。申し込みの締め切りは2月6日。同プラザ
023(654)6200。
>>
2023年1月31日掲載
天童
>>ふるさとだより登録はこちら<< 一日集中講座「スワッグ」は2月15日(水)午前10時~11時半、市民プラザ。パールホワイトをテーマカラーに、季節の花で壁飾りを作る。講師はAtelier Momo(アトリエ・モモ)代表の木村聡美さん。受講料1650円、教材費3000円から。申し込みの締め切りは2月7日。同プラザ
023(654)6200。
>>
2023年1月31日掲載
天童
>>ふるさとだより登録はこちら<< 不定期開催教室「ZUMBA(ズンバ)」は28日(土)、2月18日(土)の午後2~3時、県総合運動公園内の剣道場。アップビートのリズムに合わせて体を動かすダンスエクササイズ。対象は中学生以上で定員35人。受講料は各800円。モンテディオ山形
023(655)5900。
>>
2023年1月10日掲載
小国
つる細工講習会は1月20日(金)~22日(日)と2月17日(金)~19日(日)、飯豊温泉・梅花皮荘。それぞれ2泊3日の日程でアケビのつるといった材料で籠などを編む。初心者向け講習コースは、講師の落合なおさん(ギャラリーかご)が指導。経験者向け交流コースは愛好者同士の交流と技術向上が目的。いずれも宿泊費と食事代込みで、講習コースは3人1室利用で2万9000円(個室利用は3万6000円)。交流コースは2万4000円、3日間日帰りは7000円。JR小国駅から無料送迎バスがある。各コース定員20人。1月開催は12月28日まで、2月開催は1月31日まで申し込む。やまがたアルカディア観光局
0238(88)1831。
>>
2022年12月9日掲載
白鷹
「縄ないワークショップ」は28日(土)、2月12日(日)の午前10時~正午、町歴史民俗資料館あゆみしる。地域の協力で育てた稲わらを材料に、同町浅立地区の小形文夫さんと小形善明さんから縄の作り方を教わる。両日とも同じ内容。定員各10人(先着順)。参加無料。あゆみしる
0238(88)7160、メールayumisiru@so.town.shirataka.yamagata.jp
>>
2023年1月10日掲載
新庄
英語と絵本の広場は5月から来年3月までの毎月第3日曜日、市立図書館。英語を使った読み聞かせや遊びを楽しむ。無料の催しで対象は年中児から小学校低学年まで。参加は開催日前に電話や図書館カウンターなどで予約する。同館
0233(22)2189。
>>
2022年4月15日掲載