東京都の下町を南北に走る貨物線に、沿線の住民から熱いまなざしが向けられている。総武線の新小岩駅と常磐線の金町駅を結ぶ通称「新金(しんきん)線」で、長さ約7キロの単線だ。地元自治体の葛飾区が旅客化に向けた検討に取り組んでおり、時には東京ローカルのニュースとして取り上げられることも。一方、鉄道ファンは珍しい臨時列車が走る路線として注目している。
新金線を訪れるのに、新小岩から歩くか亀戸から歩くか悩んだ。機関車や貨物車両が休む信号場を見渡せる上、近くに「中川放水路橋りょう」という有名な鉄橋があることを考えると、新小岩から出発するのが“徒歩鉄”の王道だろう。何と言っても新金線は「総武本線の支…