モバイルやましんスマート
トップ
インターネットと連動した新企画「やまがたの野鳥を聞く」は、県内に生息する野鳥の鳴き声を目と耳で楽しめるよう紹介します。一口に鳴き声といっても、一年中聞かれる「地鳴き」や雄が繁殖期だけに発する「さえずり」、さらにウグイスの警戒音である「谷渡り」など特殊な鳴き声もあります。筆者は、県内で30年以上、野鳥観察を続け、本紙で2009年から約1年間、「やまがた野鳥図鑑」の執筆も担当したバード・コンシェルジュの簗川堅治さん(天童市)です。
ノゴマ(地鳴き)
2014年9月28日掲載
タシギ
2014年9月27日掲載
キセキレイ(地鳴き)
2014年9月21日掲載
ハヤブサ
2014年9月20日掲載
ノビタキ(地鳴き)
2014年9月14日掲載
ソリハシシギ
2014年9月13日掲載
タカブシギ
2014年9月7日掲載
キビタキ(地鳴き)
2014年9月6日掲載
アーカイブ
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
ハヤブサ
ホオアカ(地鳴き)
ヤマセミ
ブッポウソウ
ヒガラ(さえずり)
ホオアカ(さえずり)
フクロウ(さえずり)
ヒガラ(地鳴き)
ベニマシコ(地鳴き)
ヒドリガモ
ホオジロ(地鳴き)
ハシブトガラス
ハシボソガラス
ハクセキレイ(地鳴き)
ヒヨドリ(地鳴き)
ヒバリ(地鳴き)
バン
ホシガラス
ビンズイ
ホトトギス(さえずり)
ホオジロ(さえずり(2))
ホオジロ(さえずり(1))
ヒバリ(さえずり)
戻る
トップ